5年宿泊学習 大内宿
- 公開日
- 2015/09/18
- 更新日
- 2015/09/18
5年生
大内宿を見学しています。
朝、起きたときには雨が降っていたのに、大内宿に着いたら、透き通るような青空が広がっています。
歴史的建造物がとってもすてきに見えています。
ここ大内宿は、会津城下と下野の国(しもつけのくに)(栃木県日光市今市)を結ぶ全長130キロメートル(32里の区間)の中で会津城下から3番目の宿駅として1640年ごろに整備された宿場町で、会津藩主の18回に及ぶ江戸参勤と江戸廻米の輸送と、当時会津藩と友好関係にあった米沢藩・新発田藩なども頻繁に利用した重要路線なんだそうです。
しっかりと見学してきます。