郡山市立白岩小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
4年生も図書館で学習
校長室から
4年生は、国語で学習したレポートの書き方を生かして、自分のテーマでレポートを書...
科学の宅配便
最後に、もっと飛ばすにはどうすればいいかを考えました。そこで、「大きなスーパー...
ふれあい科学館から、科学の宅配便
昨日、放課後地域子ども教室に、ふれあい科学館から科学の宅配便が届きました。 今...
おめでとう! おすすめブックス 完了
3学期から始めた「教科書おすすめブックス ビンゴ」あっという間に対象の26冊を...
実践的な 調理実習
今日、6年生は調理実習を行っています。メニューは、きんぴらに焼うどん。実践的で...
中学校体験入学
昨日、6年生は進学先の中学校の体験入学に行ってきました。進学したら、毎日乗る磐...
色紙に今の心境を 6年
上石先生のご指導をいただき、色紙に卒業を前にした漢字を書きました。 栄光の「栄...
篆刻に挑戦 6年
書道や日本画などに作者が押す落款(ハンコのようなもの)を掘ることを「篆刻」とい...
奉仕作業 ありがとうございました
授業参観に合わせて窓磨きの奉仕作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力い...
ケータイ・スマホ 教室
携帯電話を「ケータイ」と表記することが多くみられるようになりました。子供たちが...
参観日 6年
この日の授業参観は、お父さん、お母さんへの感謝の気持ちを表す会となりました。会...
参観日 3・4年
ネット型の球技を行いました。試合は大変盛り上がり、寒さも吹き飛んでしまいました...
参観日 5年
5年生は、ミシンでエプロンを作ります。一人に一台ミシンが配当されるというぜいた...
参観日 2年
今日は、漢字の仲間わけをしました。お父さん、お母さんにがんばっているところを見...
ゆきとけて むらいっぱいの こどもかな
ゆきとけて 村いっぱいの 子どもかな という一茶の句がありますが、最近の白岩小...
3月の 白百合の会 活動日
今年度、できたばかりの図書館ボランティア「白ゆりの会」ですが、毎月1回、精力的...
鼓笛引継ぎ 4
6年生を前に、新鼓笛隊の演奏です。6年生から教えてもらったこと、引き継いだこと...
鼓笛引継ぎ 3
いよいよ、指揮杖の引継ぎです。この指揮杖のもと、白岩の子が心を一つにしてきまし...
鼓笛引継ぎ 2
6年生、最後の演奏の披露です。今までの思い出が胸に去来したことでしょう。見守る...
鼓笛引継ぎ 1
卒業を控え、鼓笛の引継ぎも行われます。6年生が卒業しても皆で心を一つにしてハー...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2017年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ふれあい科学館スペースパーク 文部科学省リアルタイム線量測定値 PM2.5情報 白岩小オリジナルキャラクター「かつラッキー」
RSS