郡山市立白岩小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
今日の給食
行事風景
大根菜飯、牛乳、大根と麩のみそ汁、かぼちゃチーズフライ、和風サラダです。 今日は...
授業のひとこま続き
6年生は4人なので、一人ずつミシンを使うことができます。互いに教え合いながら、ト...
授業のひとこま
10月30日(火)家庭科室では、6年生がミシンを使って学習していました。
コッペパン、牛乳、チョコクリーム、肉団子スープ、フレンチサラダです。 フレンチサ...
赤い羽根募金活動
本校では、10月29日(月)〜31日(水)の期間に赤い羽根募金活動を行っています...
人権教室その2
クイズの後は、グループで人権がなかったらどうなるのかを話し合ったり、人権に関する...
人権教室
10月29日(月)3年生対象に人権教室を行いました。3名の人権擁護委員の先生方と...
チキンカレーライス、野菜サラダ、牛乳、ぶどうゼリーです。教室にカレーの香りが広が...
収穫祭その8
各学年が収穫の喜びを発表したり、みんなで作ったものをおいしくいただいたりと楽しい...
収穫祭その7
栽培活動に際しては、肥料を提供いただいたり、実際に植え方を教えていただいたりした...
収穫祭その6
収穫祭では、野菜の栽培でお世話になった方々に感謝状を贈りました。
収穫祭その5
5・6年女子は、収穫した里いもやじゃがいもを入れた豚汁を作りました。手慣れた感じ...
収穫祭その4
5・6年生の男子は会場作りをがんばりました。終わったら、家庭科室で片付けたり、調...
収穫祭その3
4年生はかぼちゃコロッケを4人で手際よく作りました。
収穫祭その2
1年生はさつまいもご飯を作ります。子どもたちがお米をといで、先生が大きな大きなさ...
収穫祭その1
10月26日(金)各学年で収穫した野菜を使い、お世話になった方々とともに収穫の喜...
6年理科の学習その2
火山噴火の実験の後は、火山灰の様子を顕微鏡で観察しました。土地によって、色や結晶...
6年理科の学習
10月25日(木)6年生の理科の学習を覗くと、火山噴火の仕組みの実験をしていまし...
クラブ活動で
10月24日(水)クラブ活動の時間にホットケーキを作りました。手際よく美味しそう...
3年生ががんばりました
10月23日(火)3年生がにんじんを使って料理に挑戦しました。「にんじんしりしり...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2018年10月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ふれあい科学館スペースパーク 文部科学省リアルタイム線量測定値 PM2.5情報 白岩小オリジナルキャラクター「かつラッキー」
RSS