学校生活の様子

今日のお楽しみ

公開日
2023/10/04
更新日
2023/10/04

行事風景

ご飯、味のり、牛乳、きのこ汁、さんまのかば焼き、かぶのしょうゆづけ
今日は、「さんま」のお話。
さんまを焼く景色は秋の風物詩。江戸時代から庶民の味として親しまれてきました。タンパク質、ビタミンが豊富で、EPA、DHAを多く含む青魚です。7月ごろから漁が始まり、12月ぐらいまで続きます。特に9〜10月がたくさん獲れるうえ、脂がのっていて最もおいしいとされています。北太平洋、日本海に広く分布し、大群で回遊していました。しかし、最近、地球温暖化により海水温が上昇したため回遊ルートが変化してしまい、漁獲量が減ってしまいました。現在は庶民の魚から高級魚になりつつあります。