今日のお楽しみ
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
行事風景
ご飯、納豆、牛乳、河内ばんかん、五目きんぴら、小松菜のみそ汁
今日は「なっとう」のお話。
納豆が広く庶民に食べられるようになったのは江戸時代になってからです。しょうゆが安く手に入るようになったことが大きく影響していると言われています。当時、納豆は冬の食べ物でしたが、江戸時代の中頃には一年中食べられるようになり、江戸庶民に大人気だったようです。当時はなっとう売りによる量り売りでした。