5年生総合的な学習のまとめ〜注連縄作り〜
- 公開日
- 2010/12/16
- 更新日
- 2010/12/15
行事風景
12月14日に社会福祉協議会のみなさんによる「注連縄体験教室」がありました。注連縄とは、今年とれた稲で作ることで来年の豊作と家内繁盛を願い、また魔物を入れないで家内安全を祈願するものだそうです。自分達で育てた稲で作りたかったのですが、うまく乾燥できず、いただいたもので作りました。わらをもじる作業が大変難しく、なかなか上手くできません。手伝ってもらいながら、みんな四苦八苦して作りました。「さすがおじいちゃん達は、手先が器用だ。」「昔の人は、育てた稲もいろいろに活用していてすごい。」という感想を聞くことができました。出来た注連縄は、家に飾り来年1年間の幸せを祈ってください。社会福祉協議会のみなさんありがとうございました。