今日のお楽しみ
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
行事風景
赤米ごはん、ごま塩、牛乳、かき玉汁、とり竜田揚げ、茎たち菜のおひたし、お祝いデザート
今日は「赤米」のお話。
古来、日本では白いお米と色のついたお米を食べていました。赤米は性質や収穫量が安定しないため、明治以降はほとんど栽培されなくなりました。そのため、赤米のことを「古代米」ともよんでいます。しかし、昨今の健康食ブームにより、古代米の優れた栄養成分がわかり、注目を集めています。特に赤米は、お赤飯の元祖と言われているので「ハレの日」のメニューとして出しています。月曜日は中学校の卒業式ですね。