学校生活の様子

交通事故防止について

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

校長室から

 白岩っ子の皆さん、今日も規則正しく生活できていますか?
 先生方は、課題の確認や、学校再開に向けての授業の準備に取り組んでいます。
 さて、県内では、中学生が重傷を負う交通事故が起きております。社会全体が活発になることで交通量も増加するかと思います。学校周辺は、南側時速40キロメートル、正門側時速30キロメートルの制限速度ですが、朝の交通指導時等、スピードが出ている車を見かけることもあります。
 一つしかない自分の命です。学校でも継続して指導いたしますが、ご家庭でも次のことについて、声かけをお願いします。
 
歩行者について
 道路を横断するときは、横断歩道や、信号機のある交差点を横断すること
 交差点では、左折・右折してくる車をよく見て、無理な横断はしないこと
 道路横断中も左右の安全をよく確認すること
 ※しっかりと家で過ごしていた子ども達は、徒歩移動に慣れていないことが想定されます。 

自転車利用について
 道路の左側を一列で進行すること
 交差点を進行するときは、左折・右折してくる車に十分注意すること
 一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止して安全を確認すること
 ※本校では自転車乗りの範囲は次の通りです。
    低学年は自宅の周り
    中学年は住んでいる方部内
    高学年は学区内