親子愛想教室と健康のお話 2
- 公開日
- 2016/10/07
- 更新日
- 2016/10/07
行事風景
体操の後は、管理栄養士の高橋先生から栄養のお話です。好き嫌いしないで、赤と黄色と緑の食品群からバランス良く食事をすることを教えていただきました。野菜の苦手な子は、がんばらなくちゃ!
小児科医の菊池先生からは、生活習慣の「すいみん」についてお話をいただきました。睡眠の大事な役目。
1せがのびる。
2つかれをとる。
3あたまがよくなる。
子供向けにわかりやすくお話しいただきました。「あたまがよくなる」は、子供たちだけでなく、保護者の皆さんにもインパクトがありました。夜型生活になってきている現代社会ですが、子供を中心に考え睡眠時間をとれるようにすることは大切ですね。
子育ての一番基盤となる部分の研修ができ、素晴らしい家庭教育学級だったと思います。みなさん、お疲れ様でした。
菊池先生、岸本先生、高橋先生、ありがとうございました。