郡山市立安子島小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
スポーツでいい汗ークラブ活動
_
今年度7回目のクラブ活動は、サッカー。縦割りで2チームを話し合いで決め、スポー...
願い事をたくしてー七夕飾り
全校児童の願い事を書いた短冊がつるされ、七夕飾りが完成しました。願い事には、個...
合同音楽1・4・5年
七夕集会に向けての特別合奏団を1・4・5年で結成しました。名付けて「にこにこ合...
お話会4〜6年
第1回お話会を開催しました。楽しく指遊びをした後、「魔法使いの傘」のお話をドキ...
お話会1〜3年
童話「みどりいろのたね」のお話は、あさがおやホウセンカの栽培をしている児童の皆...
第1回お話会が開かれました。おはなし「玉手箱」の語り手のお二人にとても素敵なお...
アメリカで食事できるかな?3・4年生
英語指導のセレステ先生とアメリカで食事する場面の英語を勉強しました。みんな特別...
地域の歴史をしらべよう〜6年生〜
これまで学んできた地域のことですが、安積疏水・安積開拓が日本遺産に認定されたこ...
生活でつかう算数問題〜5年〜
「飼っている犬の今の体重は、生まれたときの1.8倍に・・・」。いったい生まれた...
七夕かざり制作中
願い事を短冊に書いている学年もありますが、1年生は七夕飾りを制作中です。はさみ...
きゅうりの収穫
きゅうりを収穫した4年生。さっそく教頭先生へ「スズムシのご飯にしてください」と...
サーキットトレーニング3
ラダーやリングの器具を使ってのサーキットトレーニングも、とても楽しくできました...
サーキットトレーニング2
いろいろな筋力を付けながら、ぶらさがったり、飛び乗ったり、平均台を歩ったりしな...
サーキットトレーニング1
今日の体育は、1年から4年生までの合同体育。サーキットトレーニングで体力づくり...
立派な竹が届きました
七夕集会が近づいてきました。短冊に願いを込めてお祈りするための竹をPTA会長さ...
先生がたとなかよくなろう
1年生の今日の「先生方となかよくなろう」の時間は、調理員の三瓶さんとの交流です...
下校後の下足箱
特設合唱練習が終わり、児童の皆さんが帰った後、下足箱前に男児の姿が…。二人は、...
スズムシ成長のかげに
全身が真っ白で糸のようだった幼虫のスズムシのからだが、真っ黒いからだになり手足...
いい「仕事」します〜5年生〜
校舎から旧幼稚園までの通路を朝のうちにつくる5年生。短時間で美しく通路をつくる...
先生方と仲良くなろう〜1年生〜
学校探検で校内の場所や使い方・入室の仕方がわかった1年生。学校の中の先生方とな...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2016年6月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS