すくすく水田観察会
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
行事風景
すくすく水田観察会の様子です。1校時は下学年、2校時は上学年が観察を行いました。講師の方からお米の生育についてお話を伺いました。スズメやカメムシが米を食べてしまうこと、暑すぎると受粉しないこと、お米の品質は、収穫した後調べてみないと分からないことなどの説明を聞きました。どれくらい成長したかを測定し観察した後は、生き物調査です。タニシやドジョウなどを見つけました。1学期の観察会で見つけた、ヤゴやオタマジャクシは成長してトンボ、カエルになり水田では見られなくなったことに気付きました。「水田は生き物のゆりかご」と教えていただきました。
3年生が稲穂をとってきて見せてくれました。「緑の粒から白いものが出てきたんです」と教えてくれました。黄金色とはなっていません。約一ヶ月先の稲刈りの頃には黄金色となっていることでしょう。
+3