郡山市立御舘小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
授業参観
行事風景
今日は今年度最後の授業参観でした。コロナ禍ですが,全員マスク着用,換気を万全にし...
森林のはたらきと木を育てる仕事
本日、郡山市林業振興課の方々をお呼びして5年生が出前講座を受けました。木は様々...
なわとび記録会(低学年)
今日はなわとび記録会がありました。1,2校時は下学年(1〜3年)のなわとび記録会...
新入学児童保護者説明会
今日は,御舘小学校に4月から入学する児童の保護者への説明会が行われました。1年生...
オランダについて学ぼう
今日は,6年生社会科の「オランダについて学ぼう」の授業が行われました。郡山市の国...
ドローン撮影会
市の紹介により,本日ドローン撮影会が行われました。本日は晴天。まさにドローン日和...
プログラミング学習
4年生は、総合的な学習の時間にプログラミング学習「シーズン2」が始まりました。2...
1年生の研究授業
今日は1年生で算数の研究授業が行われました。「かたちづくり」の授業でしたが,ロイ...
ディスタンス「全校集会」
距離をとって集まり、全校集会を行いました。 縄跳びの運動に励んでいる全校生に...
水が、ぐつぐつっ!
4年理科 ガスコンロで水を熱して、温度の変わり方と様子を観察しました。水の小さ...
雪玉が・・
昨日の雪がウソのように今日の御舘は晴れ間が見られます。子どもたちが作った雪玉も溶...
酸性かアルカリ性か
6年生の理科の一コマです。リトマス試験紙を使って,お家によくある水溶液が酸性か中...
雪かき
毎日のように雪の記事ばかりですみません。今朝は御舘に20cmの積雪がありました。...
雪だんご
御舘小,今朝は積雪5cmです。雪をかき集めて雪だんごです!
学校だより17号
お知らせのページに学校だより17号をアップしました。
節分 豆まき
すみれ・みかげ学級のみんなで豆まきをしました。 退治したい心の鬼は退治できたかな...
2月のカレンダー作り
すみれ・みかげ学級で2月のカレンダー作りをしました。 2月のカレンダーは折り紙と...
節分
給食室入り口に鬼が出ました。「好き嫌いする子はいねがー!」と言っているかもしれま...
水は、どんなふうに凍るの?
4年理科 試験管に入れた水を凍らせる実験をしました。 凍ったようには見えなか...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ハザードマップ
RSS