東っ子発表会
- 公開日
- 2010/11/06
- 更新日
- 2010/11/06
学校行事
11月6日(土)、東っ子発表会が、本校の校舎と体育館を使って盛大に行われました。
各学年とも、それぞれにテーマを持って、すてきな発表をしていました。
1学年は、「みんなで なかよく くじらぐも」というテーマで、国語で学習した「くじらぐも」に、劇や歌をつけて、元気に発表することができました。
2学年は、「わたしたちの町をしょうかいしよう」というテーマで、生活科の学習を通して発見した自分たちの町のことを、クイズや劇などにして、工夫をこらした発表をすることができました。
3学年は、「元気いっぱい!パワフル3年生」というテーマで、カラフルなはっぴに身を包み、笛や歌、ダンスをパワフルに披露してくれました。かわいらしい魔法使いの登場も会場をわかせました。
4学年は、「明るい未来に向かって、4年生から発信します 〜人や地球にやさしいくらし〜」というテーマで、社会科や国語科で学んだ人や環境に関わることを、グループごとに発表しました。リサイクルやゴミ、水やエコ、点字や手話など、クイズやゲームも取り入れて、楽しく発表することができました。
5学年は、「PEACE127 with ハナミズキ」というテーマで、一青窃(ひととよう)さんの「ハナミズキ」という曲を元に、歌や合奏で、「家族」「友達」「いのち」「環境」「思いやり」などの思いを表現しました。涙する人もいたくらい感動の発表でした。
6学年は、「人を見つめよう 〜生き方から学ぼう〜」というテーマで、「働くとはどういうことか」という問いかけや、「この人から学びたい」という思いを元に、平和や歴史、科学や文学、芸術などで関心を持った人について調べたことを発表しました。自分を見つめ直すのに、よいきっかけとなる、そんな気づきのたくさんある発表でした。
最後に、学年の代表から、一人ひとり感想発表をしてもらい、全体での校歌の合唱で、今年度の東っ子発表会は、無事、終了することができました。
昨年度、インフルエンザ蔓延のため、発表会が実施できなかった分、どの学年も2年分の思いを込めたような発表でした。