4/17 避難訓練
- 公開日
- 2019/04/17
- 更新日
- 2019/04/17
行事風景
今日の3校時に避難訓練を行いました。
強風警報発令の中、学校の西側の家から出火し、校舎に延焼する恐れがあるという設定で行いました。校舎内は、放送や先生の指示のもと、あわてず、しゃべらず、前の人をおさずに速やかに校舎の外に出て、外に出たらかけ足で避難場所に避難することを目的に行いました。
子どもたちは、校舎の中では落ちついて行動し、校舎から出たら、敏速に行動し、避難を終えることができました。
避難後、全体指導の中で、郡山消防署の遠藤様から、避難する際「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」の行動がしっかりできていて、話を聞く態度もすばらしいですねとお誉めの言葉がありました。
佐藤様からは、消火器についてのクイズがあり、消火器からでる液はどれくらいの時間出るのか、またはどれくらいの距離届くのかなどの質問があり、子どもたちは楽しく学ぶことができました。そして、4年から6年生までのクラス代表の子どもが「水消火器訓練」を行い、実際に消火器の使い方を学びました。