【ちょっとおじゃまします(*^_^*)1年】くじらぐもにのれま・・・した!
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
行事風景
今日のめあては、「子どもたちは、どうしてくものくじらにのれたのかな。」(2校時)
今日は、その理由を本文から探して、サイドラインを引き、自分の考えをノートに書きました。
話し合いの中では、「かぜのおかげ」という考えが一番多かったのですが、「(子どもたちが)あきらめないでジャンプしたから」という考えや「くじらがおうえんしてくれたから。」という考えも出てきました。
「あきらめないでジャンプしていたことが分かるのはどの言葉から?」と尋ねると「『天までとどけ。一、二、三。』が3回ある。」という答えが返ってきました。
そこから、「3回目の『天までとどけ〜』を思いっきり読んだ方がいい!」
という音読の仕方を考えることができました。
友達と話し合うことで、雲のくじらに乗れた理由を一つだけではなく、三つの理由から捉えることができました。
その後・・・5校時。
くものくじらグループと子どもたちグループに分かれて、動きを付けながら音読をしました。
「天までとどけ。一、二、三。」(子どもたちグループ)
「もっとたかく。もっとたかく。」(くものくじらグループ)
(実際に飛んでみた結果・・・)
「あれ?30センチとぶのって、たいへんなんだね。」
「くじらのおうえんがなかったら、ずっとジャンプしてたかもしれないね。」
「よし!3回目はしゃがんで思いっきり跳んでみよう!せーの!」
無事に、子どもたちはくものくじらに乗れました!