宿泊学習を行いました【第4学年】
- 公開日
- 2019/06/24
- 更新日
- 2019/06/24
行事風景
6月20日(木)、21日(金)の一泊二日で宿泊学習を行いました。親元を離れて4学年の仲間18名での共同生活、楽しみだけでなく少し不安な様子の子どもたち、きっとお家の方も不安だったのではないかなあと思います。
そして、宿泊学習1日目が始まりました。まずは、貸し切りバスにて学校を出発し、安積疎水管理事務所と用水管理センター、上戸頭首口、十六橋水門を見学し、猪苗代町のカメリーナで昼食休憩、それから熱海頭首口を見学して、安積疎水について学ぶことができました。最初から最後まで案内・説明をしてくださった管理事務所の本田先生に感謝です。
それから、郡山自然の家に到着。アーチェリーや室内サーキットを行い、思いっきり体を動かし汗を流した子どもたち。おいしいご飯を食べて、みんなでお風呂に入って、ぐっすり就寝。かと思いきや、なかなか寝付けない子どもたち。家族がいてくれるからこそ得られる安心感を改めて感じたことと思います。
さて、2日目。みんなで使った部屋を片付けて、朝食を食べてフィールドワークへグループごとに出発。ともに助け合い、励まし合いながらゴールに向かって突き進みました。笑いあり涙もありのグループ活動、ゴールした時の喜びは忘れられない思い出となったでしょう。そして、昼食を食べてから学校へ帰校しました。帰りのバスの中では、いつもにぎやかな子どもたちも少しお疲れの様子でした。
この二日間で「協力することの大切さ」や「自分や自分たちだけでなく、周りの人のことも考えて行動することの大切さ」など多くのことを学び、4年生18名の子どもたちは大きく成長しました。みなさん、本当によく頑張りました!