サヤエンドウのすじとりをしたよ。(2年生)
- 公開日
- 2014/05/23
- 更新日
- 2014/05/23
行事風景
20日(火),2年生は生活科の学習で,給食の材料として使われるサヤエンドウのすじとりを行いました。
栄養士の土屋先生をゲストティーチャーに迎え,すじとりの仕方や正しい手の洗い方を教えていただき,各クラス2kgのサヤエンドウのすじとりのお手伝いをしました。「あ〜とちゅうで切れちゃった。」「上手にとれたよ!」と,子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。
授業後の感想には,楽しかったことだけでなく,いつも給食を作っていただいている土屋先生や調理員の方への感謝の気持ちを書いている子どももおり,いろいろな人が関わって自分たちの給食ができていることを改めて感じることができました。
2年生がすじとりをしたサヤエンドウは,21日(水)の給食でおいしく調理されて味噌汁になりました。自分たちが関わったこともあり,サヤエンドウが好きな子はおいしそうに,苦手な子も「がんばってみよう!」とがんばって食べる姿が見られました。(文責 鈴木)