保健特別授業〜5年
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
行事風景
1月23日に外部講師の渡辺良子先生をお招きして、「けがの応急手当」の仕方についての学習をしました。
まず,桜小学校でこれまで起きたけがのグラフから「けがを防ぐためにはどうすればよいか」を考えました。
次に、「究極の選択ゲーム」で「すり傷」「切り傷」「やけど」「ねんざ」「鼻血」などをしてしまった時のために身につけておきたい応急手当ての仕方を学びました。三角巾と滅菌ガーゼでいろいろなけがに対応できることを知りました。
万が一、自分自身が事故に遭ったり、その場に遭遇したりした時にどうすればいいのかを考えるとても大切な時間となりました。