学校生活の様子

はみがき指導(1年生)

公開日
2013/06/21
更新日
2013/06/21

行事風景

 今週,養護教諭の古川先生によるはみがき指導がありました。「みんなの口には歯の王子様がいるんだよ。」という古川先生の話から授業が始まると,子どもたちは「え〜!」とびっくり。それから紙芝居で歯の王子様こと「6歳臼歯」の話を聞きました。
 6歳臼歯とは,6歳頃に生えてくる永久歯の中で一番溝が深く,形も立派で一番大きい歯で,かみ合わせの中心となり,歯ならびの基礎となることから歯の王子様と呼ばれている歯です。
 そんな立派な歯の王子様ですが,弱点もいっぱいあるということで,古川先生ははみがきがとても大切という話をしてくださいました。その後,カラーテスターを使って丁寧なはみがきの仕方を学びました。
 授業を受けた後,子どもたちの歯みがきにも変化が見られ,丁寧にみがこうとしている子どもが増えました。生きていくために体の様々なことに作用している大事な歯です。ぜひ,今後もご家庭での丁寧なはみがきを続けていただければと思います。(文責 鈴木)