学校生活の様子

道路の安全な歩き方は,「は・ひ・ふ・へ・ほ」

公開日
2012/04/27
更新日
2012/04/27

行事風景

 20日(金)に2年生の交通教室が行われました。5名の交通指導員の方を迎え,道路の安全な歩き方を教えていただき,実際に学校周辺をグループごとに歩いて安全な歩行について確認しました。
 道路の安全な歩き方は,「走らない」「広がらない」「ふざけない」「塀がある所に気をつける」「歩道の歩く場所」の「は・ひ・ふ・へ・ほ」を守ることだと,道具を使い,実演しながらわかりやすく教えていただきました。
 その後の道路を歩く練習では,「は・ひ・ふ・へ・ほ」を守りながら,安全に気をつけて道路を歩く子どもたちの姿が多くみられました。
 学校周辺は,交通量も多く,塀の陰で見通しの悪い場所もあります。今後も学校で安全な歩行について指導を続けていきますので,ご家庭でも,折りに触れ道路の安全な歩行について話し合っていただき,桜小学校から危険な目にあう子ども出さないようにしていけたらと思います。
 最後になりましたが,お忙しい中,指導をしていただいた交通指導員の方々,本当にありがとうございました。(文責 鈴木)