生活科「おへそのひみつ」を勉強したよ(2年生)
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
行事風景
生活科で、おへそのひみつという授業を実施しました(今日は1、2組。3、4組は19日に行います)。
参観された保護者の皆様、ありがとうございます。
おへその働きを知ることにより、自分が生まれる前から、その成長や誕生を楽しみにしていた家族の愛情に気づいてほしいという願いなどから、行いました。
講師の渡辺良子先生に、たくさんのすばらしい資料や道具を用意していただいたおかげで、2年生のみんなもわかりやすく、興味深く学習することができました。
子どもたちも、お母さんとつながっているへその緒が、「たいばん」とつながっているんだ、など性教育もかねて、学習することができました。
授業の終わりには、お家の人から子どもたちへのお手紙を読みました。子どもたちが生まれたときの様子や気持ちが綴っており、ニコニコして読む子もいれば、少し照れくさそうにして読む子もおり、でもどの子もうれしさ一杯の気持ちでした。(中には感動しすぎて、涙を流した子も・・・。)
そういえば、私も子どもの時、「どんなに鬼のように怒られても、生まれたときはお母さんたちはとっても喜んでいたんだよ。」って、担任の先生に言われたような気がしました・・・、違うかな?(文責:大堀)