学校生活の様子

あんぜんにあるこう(1年生)

公開日
2021/04/21
更新日
2021/04/21

行事風景

 4月21日(水)の2時間目、1年生の交通安全教室を行いました。郡山市のセーフコミュニティー課の方やお巡りさんが来てくださって、交通安全の約束を確認しました。
 まず、体育館で全員で道路の歩き方を学ぶDVDを見て、気を付けることを確認しました。その時に、「こうつうあんぜんのはひふへほ」を教えてもらいました。「はしらない。ひろがらない。ふざけない。へいのかげ、こわい。ほどうをあるく。」という言葉でしたが、幼稚園や保育園ですでに耳にしていたようで、大きな声で復唱していました。
 それから、外に出て、学校の周りを実際に歩きながら学習しました。歩道橋を渡ったり、塀の影が見にくくなっている交差点を渡ったりしました。49号線を渡る信号を通るときには、指導員の方がひとり1人に声をかけ、右左を見て手を挙げて渡るという動きをきちんと指導してくださいました。
 今日の帰りの様子を見ると、今まで意識していなかった交差点で左右の確認をし、手を挙げて渡る子どもさんも見られ、今日の学習が早速生かされているのを感じました。
 今後も指導を続けますので、事故に遭うことがないよう、ご家庭でも折に触れてお声掛けいただければと思います。