おいしかったよ(1年生)
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
行事風景
4月13日(火)、1年生が桜小学校の給食を初めて食べました。
今日のメニューは、黒丸パン(黒糖風味のコッペパン)、サラダ、シチュー、牛乳でした。
トイレを済ませて、ウェットティッシュで机を拭きます。手洗いうがい、歯磨きコップの準備をしている間に、担任が消毒液を散布します。準備ができた子どもさんは、自分の席で静かに待ちます。
給食当番の子どもさんは、当番用のエプロンを着て、手を消毒します。配膳室まで行って、台車に乗せられた各クラスごとの食器やおぼん、パンやおかずを教室に運びます。教室に着くと、配膳台や教卓に並べて準備完了。いよいよ配膳です。
待っていた子どもさんが並んで、手を消毒して、パンやおかずをお盆に載せてもらって、自分の席へ戻ります。
初めての給食当番の仕事やおぼんをもって運ぶという動きにドキドキしていた子どもたちでした。しばらくはお手伝いの先生方が来てくださいます。
全員の配膳が終わったら「いただきます。」のごあいさつ。パンは一口サイズにちぎって口に運ぶ、食器を持って食べる、両手にものを持たないなど、食事のマナーも少しずつ指導していきます。
今日は初めての給食だったので、苦手なものを一口は食べてみようと声をかけました。苦手なものは減らすこともできるので、自分の食べられる分量がわかるようになり、全部食べられるようになってくれればと思います。無理のないように進めていきます。お家でも、少しずつでも食べる練習をさせていただけるよう、ご協力をお願いします。
「おいしかった。」とたくさんの子どもさんが完食して、おかわりする姿も見られました。