学校生活の様子

不審者に気をつけよう(2年生)

公開日
2020/10/06
更新日
2020/10/06

行事風景

 10月6日(火)の4時間目、2年生の防犯教室を体育館で行いました。ソーシャルディスタンスを空けるために体育館での実施となり、スクリーンの映像は少し見にくかったものの、防犯教室用のDVDは、2年生にとても分かりやすかったです。
 大まかな内容は、次の通りです。
  ・道草をしたり、一人遊びをしたりしない。
  ・知らない人の車には乗らない。
    (大きな声ではっきり断る。車の後方に逃げる。)
  ・知らない人には、ついて行かない。
    (近くの家やお店に駆け込む。大人に助けてもらう。
     電話などで確かめてもらう。)
  ・ちょっと知っている人でも、ついて行かない。
  ・「助けて」と大声を出す。
    (「きゃー」では、鬼ごっこと間違えられる。練習をしておく
     ことが大切。)
  ・出かけるときには「誰と、どこへ、何をしにいくのか。」をはっき
   り伝える。
 など、赤ずきんちゃんとオオカミのやりとりで2年生にも分かりやすい内容でした。
 いつどこで不審者に声をかけられないとも限りません。学校でも繰り返し声をかけていきますが、ご家庭でも、時間をとってお話をしていただければと思います。