学校生活の様子

上手にふけたよ(1年生)

公開日
2019/09/24
更新日
2019/09/24

行事風景

 9月24日(火)の3時間目、体育館で「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。福島市で音楽教室を開いていらっしゃる「阿部志津子先生」に来ていただいて、1時間、鍵盤ハーモニカの扱い方や簡単な演奏の仕方を教えていただきました。
 校舎が工事中ということで、1年生が全員入って鍵盤を演奏することができる場所が体育館しかなく、床に座っての講習会となりました。
 まずは、ケースの置き方、各部分の名前を教えていただき、ケースを開けました。初めて触れる子どもさんもいて、ドキドキの表情でした。今日は、「ド」の音だけを出してみましたが、ドを押さえる指は、右手の親指で、シュークリームをそっと持ったときの手の形にするとよいと、分かりやすく教えてくださいました。その後は、息の強さで音が変わることを実際にやってみて、タンギングの仕方も練習して、上手に吹くことができるようになってきました。
 最後には、鍵盤ハーモニカのつばを抜いて、きれいにして片付けるやり方も教えていただき、基本的な扱い方を学習することができました。
 これから、音楽の授業で少しずつ演奏していきます。1年生の終わりには、簡単な曲を演奏することができるようになると思いますのでお楽しみに・・・。ハンカチの準備、お世話になりました。