中央図書館へ行きました(2年生)
- 公開日
- 2018/10/17
- 更新日
- 2018/10/17
行事風景
10月17日(水)、生活科の校外学習で、中央図書館に行ってきました。
天気予報どおり、途中から雨が降ってきましたが、用意していただいた雨具のおかげで、無事に行ってくることができました。
9時30分の開館時間に合わせて、図書館で用意していただいた傘立てに傘を入れて、3階の視聴覚ホールに入りました。まずそこで、図書館の利用の仕方や本の分類記号などについて説明していただきました。
その後、クラスごとに分かれて、地下1階の書庫見学とお話会、図書館の本を借りるという3つの活動を行いました。書庫には、昭和20年代からの毎日の新聞や開架書庫(通常の貸し出し用の書架)に入らない本などが移動式の書架に並んでいて、びっくりしていました。お話会では、楽しい絵本と紙芝居を読んでいただきました。本を借りるのは、2キロメートルの距離とリュックサックの荷物もあるので、本来は一人5冊ずつ借りることができるのですが、今日は、一人2冊だけにしました。
借りた本については、15日間借りられるので、11月1日までには返してください。返却場所や時間については、今日いただいてきた資料を、明日配布しますので、そちらをご覧ください。わざわざ中央図書館へ行かなくても、お近くの返却場所の返却ポストでも大丈夫だそうです。
楽しみにしていたお弁当は、図書館見学中に雨が上がったため、予定どおりに麓山公園でゆっくり食べることができました。おやつ交換もして、その後は、広い公園の芝生の上で、汗びっしょりになるほど元気いっぱい、鬼ごっこをしていました。雨で濡れた紅白帽子や服も、すっかり乾くくらいのお天気になりました。
帰りは、晴れて気温が上がったのと走りすぎたせいもあってか、かなり疲れたようで、やっとの思いで歩いている子どもさんが多かったようです。家に帰ってから、眠ってしまった子どもさんも多かったのではないでしょうか。
今週はまだ2日あります。来週には手作りのおもちゃで1年生を招待する会があり、再来週には、持久走記録会もあります。授業参観、バザーも含めていろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
図書館の利用も是非。素敵な本との出会いがありますように。