学校生活の様子

3学期始業式、校長の話

公開日
2015/01/09
更新日
2015/01/09

行事風景

 3学期、始業式で子ども達に以下のような話をしました。
 その概要を掲載します。

 「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、皆さんの中には初詣に出かけて、願い事をした人もいたのではないでしょうか。

 夢や願い事をかなえるためにはどうしたらよいでしょうか。そのひとつとして、
それは、ゾウを飼うことです。(子ども達から ゾウ?のつぶやきが・・・)

 多くの人は、「ゾウは飼えるわけがない」 「あんなに大きなゾウを飼う場所もない」
と思ったことでしょう。

 みなさんに飼ってほしいゾウは、(頭を指さしながら)ここで飼います。
 そして、そのゾウは、人それぞれ違います。
 一人一人の夢や希望、立てた目標などで違ってきます。

 私もゾウを飼うことにしています。
 私が飼うのは、(記入したカードを見せて)
 「今年も、朝、道路で朝の挨拶をやり抜くゾウ」です。
 みなさんの元気な挨拶の声が、皆さんの住む地域に広がり、「郡山一、挨拶をお互いにかわす地域になればいいなあ」と考えています。

 さて、みなさんは、どんなゾウを飼いますか。
 「毎日、自習学習を1時間やるゾウ」 「お手伝いを毎日続けるゾウ」
 「宿題を忘れないゾウ」

 自分の夢や希望を叶えるために、みなさんもゾウを一生懸命育ててみてください。
 ただし、そのゾウは、ここで(頭を指さして)しっかり生きています。
 しっかりお世話をしないと死んでしまいます。
 毎日毎日お世話を忘れず、元気で立派なゾウに育ててあげてください。

 そうすれば、みなさんの夢や希望は、きっとかなうはずです。
 私と一緒にみなさんもがんばりましょう!!

  ※ 以前HPでお知らせしましたように、学校の玄関に用務員の本多さんが作成した素敵なピンクのゾウがいます。
    そのゾウには「廊下を走らないゾウ」と書いてあります。
    子ども達が関心を持っている話題から、子ども達に話をしてみました。