避難した図工室で警察の方から話を聞き、振り返りをしました
- 公開日
- 2017/01/24
- 更新日
- 2017/01/24
行事風景
不審者から遠ざかるように避難した子ども達、南校舎1階の出入り口から階段をかけあがって図工室へ避難しました。
図工室では、職員が名簿をもとに、全員無事避難できたか確認しました。
全体会では、警察の方より、主に以下の点を中心に話をしていただきました。
○ 常に鍵をかけておくこと。
○ いざという時は、自分の身を守るためすぐ避難すること。
○ 職員は、子どもたちが避難できるよう、
消火器やいす、スプレーなどをつかって不審者を威嚇すること。
○ 不審者と対応している間に、すぐ110番通報、そして、学校へ
連絡すること。
はじめての訓練でいろいろ問題点もありましたが、「訓練の経験を重ねる中で、互いの役割分担を明確にして機敏に対応できるようにしていきたい」「子どもの安全を第一に、どう動くかシミュレーションできた」など、みんなでまた一段と対応の引き出しを増やすことができました。