学校生活の様子

3月14日(金)今日の給食

公開日
2025/03/14
更新日
2025/03/14

給食室

 今日の給食は、麦ご飯、納豆、五目きんぴら、小松菜ともやしの味噌汁、牛乳です。

 麦ご飯と納豆の組み合わせは最強コンビです。

 五目きんぴらは、豚肉、人参、ごぼう、さやいんげん、こんにゃく、ごまが入り、甘めの味付けでご飯との相性が抜群です。

 小松菜ともやしの味噌汁は、小松菜、もやし、じゃがいも、油揚げが入っていて定番で文句なしの美味しさです。

 納豆の起源にはいろんな説があるのですが、その一つに聖徳太子が、自身の愛馬にエサとして充てていた煮豆があまったが、捨てるのもしのびないので藁に包んでおいたところ、発酵して糸をひくようになっていたそうで、食べてみるとおいしかったのが納豆となったという説。

 二つ目は,平安時代、源義家が東北地方へ遠征したとき,兵糧として大豆を煮ていると敵から襲撃を受けたため、煮た豆を藁に包み馬の鞍にくくりつけて戦いました。戦いが終わってから、藁を開くと豆が糸をひいていたので食べてみたところ、非常においしかったのでこれが納豆となったという説です。それにしても大昔から日本人は納豆の美味しさを知っていたのですね。