学校生活の様子

4月25日(木)今日の給食

公開日
2024/04/25
更新日
2024/04/25

給食室

 今日の給食は、THE和食で、あさか舞ご飯、納豆、切り干し大根の含め煮、小松菜ともやしの味噌汁、牛乳です。
 切り干し大根の含め煮は、薩摩揚げ、大根、インゲン、椎茸などから旨味を切り干し大根が吸って美味しくなっています。
 小松菜ともやしの味噌汁は、小松菜、もやし、ジャガイモ、油揚げが入った定番の味噌汁です。脇役のじゃがいが柔らかく、味噌汁の旨さを引き立てています。
 「切り干し大根」は関東地方での呼び名で、関西地方では「千切大根」と呼ばれる大根の加工法です。大根の歴史は古く、紀元前2500年頃、エジプトでピラミッド建設に従事していた労働者たちが食べていたという記録が残っています。日本へは中国大陸から伝来し、最古の歴史書『古事記』(712年)には「大根根白 (オオネネシロ)」として登場しています。その後、室町時代頃から一般に生産されるようになりました。江戸時代になってから大根の栽培が盛んになりましたが、たくさんとれてもすぐに傷んでしまうため、保存食として考えられたのが「切り干し大根」です。江戸時代、飢饉になったときは、切り干し大根を食べて飢えをしのいだそうです。