学校生活の様子

3月12日(火)今日の給食

公開日
2024/03/12
更新日
2024/03/12

給食室

 今日の給食は、食パン、クラムチャウダー、コーンサラダ、お米のタルト、牛乳です。
 クラムチャウダーは、あさりと鶏肉の旨味と玉ねぎ、人参、ジャガイモの野菜の旨味がホワイトソースに絡んで美味しさいっぱいです。
 コーンサラダは、コーン、ハム、キャベツ、キュウリが入り、子どもたちが好きな味付けにになっています。
 デザートのお米のタルトは、子どもたちに好評でした。
 クラム(Clam)は「二枚貝」を意味し、チャウダー(Chaudiereショーディエール)”とは、具だくさんのスープのことを指します。1620年、イギリスからメイフラワー号に乗った人々がアメリカ大陸北東部の海岸に上陸し、その辺りをニューイングランドと名づけました。アメリカに上陸した人々が海辺に住みつくようになり、海岸で獲れる貝と、大陸に持ち込んだ野菜を使って寒い冬をのりきるスープをつくるようになりました。
 クラムチャウダーの起源は、このあたりにあるのだと思います。今では定番の具材でもあるじゃがいもが、北米に伝わったのは18世紀なので、当時はもっとシンプルに貝とその場にあった野菜を牛乳で煮込んだだけのものだったのかもしれません。