学校生活の様子

1月11日(木)今日の給食

公開日
2024/01/11
更新日
2024/01/11

給食室

 今日の給食は「鏡開き給食」で、あさか舞ご飯、肉団子、いかにんじん、白玉雑煮、牛乳です。
 肉団子は、鶏ひき肉がふわふわになっている肉団子です。甘味噌と胡麻のたれが美味しさをアップしています。
 いかにんじんは、するめと茹でたゆでた人参を醤油と砂糖のたれに漬け込み、ご飯が進む味付けになっています。
 白玉雑煮は、鶏肉、人参、小松菜、大根、里芋、ネギ、シイタケなどたくさんのぐざいから出たうまみたっぷりのスープに白玉団子が入っています。
 いかにんじんは、福島県の郷土料理ということをご存じでしたか。
 いかにんじんは、江戸時代から県北地方を中心に食べられていました。
 北海道の郷土料理である「松前漬」とよく似ていると言われいますが、松前漬には昆布が入っており、いかにんじんには入っていないという違いがあります。しかし、松前漬がいかにんじんのルーツ、あるいはその逆であるという説もあり、二つの料理にはつながりがあると考えられています。
 江戸時代に行われていた参勤交代の際に、松前藩の武士が福島に伝えたという説と松前藩の武士が福島で食べておいしかったので、北海道の食材を使って作ったという説があります。