12月14日から15日にかけて「ふたご座流星群」が見頃です。
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
お知らせ
2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。極大時刻に近いほどたいへん多くの流星を観察することができそうです。
国立天文台によると今年は特によく見える年で、最も多く見えるのは12月14日夜から15日明け方と考えられます。
空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、1時間あたりの流星数が30個を超えそうです。放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されます。
この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるでしょう。
ふたご座流星群の見頃は、夜間から早朝にかけてですので、観察する際は防寒対策を十分に行い、安全な場所でお願いします。