学校生活の様子

11.9(月) 今日の授業風景1

公開日
2020/11/09
更新日
2020/11/09

行事風景

1校時1・2年生の国語の授業を紹介します。
1年生「せつめいする文しょうをよもう」の単元“どんなことがかかれているかな?”という課題に取り組みました。『いどう車くらべ』の題材から「じょうよう車」「つり上げる」「車たい」「ざせき」「にだい」など、意味の分からない言葉を出し合って一つずつ意味を確認しました。
2年生「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の単元“作り方のせつめいの工夫を見つけよう”という課題に取り組みました。紙で馬を作り、その作り方を説明する文を書くという活動ですが、今日は馬の足や顔を作りながら教科書本文に何回も読んだ所や気を付けて読んだ所に線を引きました。
学習指導要領では「身近なことを表す語句の量を増し、話や文章の中で使うとともに、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付き、語彙を豊かにすること。」と1・2学年の内容について上げられていますが、今日の授業はこのことに基づく学びです。