学校生活の様子

能楽教室

公開日
2012/12/19
更新日
2012/12/19

6年生

 今日の3校時目に能楽教室が開催されました。
 講師の先生は、能楽師 囃子方 森田流 笛 相原一彦さんで、相原さんは郡山出身です。世襲が多い世界で、京都の大学時代にたまたま薪能を鑑賞し、その魅力にひかれ、入門したそうです。
 今日は「能と狂言」について優しくお話をしていただきました。始まりは、笛の演奏から。
 途中、お囃子のかけ方、声の出し方など練習したり、笛を実際に吹いてみたりといろいろな体験をすることができました。
 笛は全員がさわることはできませんでしたが、なかなか音を出すのに苦労していたようです。
 相原さんのお話では、子どもたちの反応が良くて、びっくりしたそうです。
 機会があれば、もっと能楽について具体的にみていただきたいなとお話になっていました。
 とても良い経験をした時間でした。