学校生活の様子

11/4総合学習『目の不自由な方との交流学習』

公開日
2021/11/08
更新日
2021/11/08

4年生

 11月4日(木)3,4校時目に、総合的な学習の時間の『広げよう自分の世界を』というテーマで、佐藤佳代子さんと盲導犬ディアをお招きして、目の不自由な方との交流学習を行いました。まず、佐藤さんの日常の生活の仕方について教えていただきました。お料理の際、塩と砂糖の見分け方として、片一方には輪ゴムをまいておいたり容器の形をかえたりして間違わないように工夫していることや盲導犬の役割やお仕事のこと、みんなにお願いしたいことなど、いろいろ教えていただき、子ども達の見る世界が広がりました。休憩時間には、目の不自由な方を助けるための道具をいろいろ見せていただきました。佐藤さんが子ども達に質問した際、聞かれて挙手をしたところ、佐藤さんから「拍手でお願いします。」と言われ、子ども達は、いつものように手を挙げるという手段では通じないことにハッとすると同時に、拍手をして自分の意思を伝える方法もあるんだなあと勉強になりました。最後には、盲導犬のディアと一人一人触れ合うことができました。この交流を通して、佐藤さんの日常生活を工夫して力強く生きている様子と盲導犬ディアの賢さを知ることができ、子ども達の理解も深まりました。ご家庭でも、是非何かの機会に話題に出していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。