学校生活の様子

子どもたち,「疲れ」出ていませんか?

公開日
2020/09/08
更新日
2020/09/08

学校全体

 2学期がスタートして19日。何もなくても,新学期スタートの疲れが出る時期ですが,ここにきて,厳しい残暑も続いており,規則正しい生活をしていても,子どもたちの体に疲労が溜まってくる頃です。体調不良の子や寝不足の子の姿も見られます。自分にはどうしても甘くなってしまうものです。規則正しい生活,食事,十分な睡眠など,ご家庭でも声をかけてください。
 さて,皆さんは,子育てのゴールイメージってありますか?私も,我が子の時は,その時その時で精一杯で,先のことなど考える余裕もなかったのですが,ゴールイメージをもっていれば,子育てでぶれることも少ないのかなと思うようになりました。
 私が考える小学校でのゴールイメージは,6年生の卒業式です。この時の姿が,6年間の小学校の取組の成果だと思っています。そんな風に書くと,返事や姿勢,呼びかけの様子などを考えると思います。もちろん,それもありますが,前日からの様子や当日の友だちとの会話,そして,何より担任はじめお世話になって先生方との最後の話・・・。その中に,心の成長や感謝の気持ち,朝小をこれから引っ張っていく後輩への思い,これからの決意などがちょっとでも見えてくれば,いい育ちができたのではないかと思います。(なかなか小学校の卒業式でこの姿は難しいのですが・・・)
 子どもたちは,失敗をします。その時,叱られることもあると思います。そんな時に,叱られた理由を考え,次はがんばるという気持ちを持てるように育てることが,小学校では特に大切だと思います。そんなかかわりをしていけば,自然と私の考えるゴールイメージに近づいてくると思っています。なかなか,頭で考えるようにはいきませんが,私たち大人が粘り強く子どもに寄り添って,自分が経験して感じた大切なことを,繰り返し繰り返し伝え続けていくことを,しっかりと取り組んでいきたいです。
 さて,今日の写真は,先日行われたPTA全体会・常任委員会の写真です。本来であればエアコンの効いた部屋で開催したいところでしたが,換気と密を避けるということを最優先にさせていただきました。本当に暑い中,ご参加いただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。後半のPTA活動もできないことが多いですが,子どもたちの心と体の成長のためにも,ご協力をお願いします。