学校生活の様子

4年 交通安全教室

公開日
2025/04/30
更新日
2025/04/28

4年生

 28日に「交通安全教室」を行いました。今回は、学校周辺の道路を実際に歩いてみて、危険な個所を見付け、自分はどうずればいいのか?を考えました。道路に赤色が塗られた場所(=比較的やや危険性のある場所で注意喚起の意味がある。)や狭い道が数多くあること、見通しが悪いため、カーブミラーを上手に使わないと危ないことなどを学習しました。授業後の子どもたちの「学習のまとめ」です。「カーブミラーの使い方が分かった。自分の家の周りにはどんな危ない所があるのか確かめたい。家の周りの速度制限はどれぐらいか見てみたい。次からもルールに従って道路を歩きたい。」「思ったよりも危ない所がたくさんあった。死角や道が狭い所など、気をつけなければいけない。」「カーブミラーの見方が分かった。こんなに危ない所があると分かったから、手を挙げたり右、左、右をみたりカーブミラーをみたりして、道路を渡りたい。」「カーブミラーの見方が分かったし、こんなにいっぱい危険な場所があったんだ、と思いました。これから安全を意識して道路を渡りたいと思います。」自分の命は自分で守るしかありません。ご家庭でもご自宅周辺の危険個所などをお子さんと一緒にチェックしていただけたら幸いです。