努力と協力、みんなの1歩
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
桑野小の今
一人一人が安心して自分の学級で学習できること、これは学級に対しての「無言(むごん)の協力」で、とても大切なルールです。もしも自分勝手な言動やいじめ等のいやな雰囲気が学級に流れていたとしたら落ち着いて授業を受けられますか。
「努力は足し算・協力はかけ算」です。全員の協力性、やる気がクラスのみんなに伝わり、励ましや笑顔・かけ声が何倍ものパワーになって力を発揮します。10人が2ずつ、パワーを倍増していくと、2×2×2×2×2×2×2×2×2×2=1024になります。でも協力をしない人が一人でも加わるとどうなりますか。2×2×2×2×2×2×2×2×2×0= 残念ながら答えは0になってしまいます。「自分ひとりやらなくても」とか「0の気持ちをもつ人」がいると、みんなのやる気もなくなり学級が育ちません。
『学校は学ぶところ。みんなで力を合わせて学ぶところです』学校のみんな、学級のみんなで共に成長をしていきましょう。