学校生活の様子

連休中の過ごし方について

公開日
2018/04/24
更新日
2018/04/24

桑野小の今

 年度のはじめは環境が大きく変化して、気の緩みなどによる事件や事故が起こりやすいです。「命を大切にすること」「規則正しい生活をすること」「学習などの目標を持って生活すること」の3点に心がけて過ごすようにしてください。

 以下の点につきまして、学校でも連休前に子どもたちに指導をしますが、なお、ご家庭でも確認をお願いします。

1 交通事故防止に向けて

 ○ 道路を渡る時は、「右」「左」「右」を確認する。
 ○ 見通しの悪い場所での一時停止、飛び出しは絶対にしない。
 ○ 自転車に乗るときには、ヘルメットを必ずかぶる。
 ○ 自転車での事故により、加害者になることもありますので、自転車保険加入をお勧めします。
 ○ 車に同乗する時には、シートベルトを着用する。

2 不審者被害事故防止のために
 
 ○ 「ブザーをならそう!いかのおすし」の活用。
 ○ 外出時は、防犯ブザーを携帯する。
 ○ 実際の活用場面を想定した鳴動練習を行う。
 ○ 不審者に遭遇したときは、二次被害防止のため、110番通報をする。

3 いじめや人間関係のトラブルの未然防止のために

 ○ いじめは人権侵害で絶対にやってはいけない。
 ○ 相手を誹謗・中傷する内容のメールの送信や、ラインや動画サイトへの不適切な書き込み・投稿は絶対にしない。

4 火遊びや水難事故の防止のために

 ○ 火遊びは絶対にしない。
 ○ 河川や湖沼、池、用水路の危険箇所を確認し、事故防止に努める。
  ※ 自分の命は自分で守る