学校生活の様子

きょうは何の日?

公開日
2018/04/09
更新日
2018/04/09

桑野小の今

 4月9日

■大仏の日■

 752年、旧暦のこの日、奈良の東大寺で大仏(廬舎那仏・るしゃなぶつ)の開眼供養が行われました。開眼供養とは、新しい仏像に眼を描き入れて魂を入れることです。儀式には天皇や僧など、1万人もの人々が参列し、大変はなやかなものとなりました。この時代は、病気がはやったり農作物が十分に実らず食物が不足したり、地震や戦が起きたりして、世の中がとても乱れていました。聖武天皇は、こうした世の中を仏教の力で治めようと願いをこめ、高さが約15メートルもある大仏をつくりました。開眼供養の儀式で使われた品の多くは、いまも正倉院に保管されています。