プログラミング教育がスタート
- 公開日
- 2018/02/13
- 更新日
- 2018/02/13
桑野小の今
平成29年に新学習指導要領が公示され、小学校では平成32年度から、中学校では平成33年度から全面実施になります。
新学習指導要領では、学習の基盤となる資質・能力として、言語能力、問題発見・解決能力とともに情報活用能力が位置づけられました。情報活用能力の育成を図るために、従来の各教科におけるコンピュータ等を活用した学習活動の充実に加えて、コンピュータでの文字入力等の習得、プログラミング的思考の育成が取り上げられました。
例として、理科6年生では電気の性質や働きを利用した道具があることをとらえる学習をする際に、プログラミングを体験しながらエネルギーを効果的に利用するために、様々な電気製品にはプログラミングが活用され条件に応じて動作していることを学ぶことが考えられます。
本校では、高学年のあるクラスでプログラミングの教材を準備し、先行して学習を進める計画でいます。