生徒指導の先生より
- 公開日
- 2015/01/08
- 更新日
- 2015/01/08
学校の風景
始業式で、生徒指導の先生からのお話がありました。
2学期の終業式でお話をした、3つの『じ』に気を付けましょうという事です。
「じかん」を守る。
「じけん」に巻き込まれない。おこさない。
「じこ」 にあわない。
最後の、「じこ」にあわないに関連する事ですが、
登下校するときに横断歩道を渡らない人がいるということです。
いつ、どこで車が来るかわかりません。すごいスピードで飛ばしてくる車もあります。
特に、大きな道路では必ず横断歩道を渡りましょう。
ただし、横断歩道も絶対に安全というわけではありませんよ!
『警戒しながら』横断歩道を渡りましょうね。
それから、通学路ではないところを通っている人もいるようです。
どんな不測の事態があるか、わかりません。
決められた通学路を通るようにしましょう。
決まりを守って、安心・安全第一で学校生活を送りましょうね。