燃焼の実験、友だちに説明できる?!
- 公開日
- 2012/04/21
- 更新日
- 2012/04/21
6年生
13日(金)3校時、大好きな理科の実験をしました。「びんの中のろうそくの火が燃え続けるためには、たえず空気が入れ代わる」必要があることを実験で確かめました。空気の動きを、線香のけむりで確かめました。
集気びんにフタをすると、たちまちろうそくの火が消えてしまいます。
空気は、ものを燃やさない空気に変わってしまったようです。
空気の組成を学習しました。空気の約78%が窒素、約21%が酸素、約0.03%が二酸化炭素というガスです。ろうそくの火が燃えることで空気の組成が変化したようです。