学校生活の様子

歯科指導

公開日
2021/11/11
更新日
2021/11/11

5年生

 5校時目に学校歯科医の永井先生を講師にお迎えし、5年生全員を対象に歯についてのお話をしていただきました。歯はなぜ必要なのか、歯は何本あるのかなどのお話から始まりました。サメやワニの歯についてや、鳥やカエルには歯がないことなどもうかがいました。歯がなくなってしまうと、固い物が食べられなくなり栄養に偏りが出ることで体全体に影響が出ること、また、緊張状態が続くと唾液が出にくくなり、口臭の原因にもなることなど、歯は体全体にも大きな影響を及ぼすことを教えていただきました。就寝中に口の中の細菌が活発に動くので、就寝前の歯みがきが大変重要であることも分かりました。これからの生活にしっかりいかしてほしいと思います。歯並びについての質問には、現代人はあごが細くなり、逆に歯が少し大きくなっているので、歯並びに問題が出てきてしまっていること、姿勢が悪いと歯並びに影響が出ることを答えていただきました。