学校生活の様子

不審電話による被害防止について(緊急連絡)

公開日
2010/08/13
更新日
2010/08/13

緊急情報

 いよいよ今日からお盆です。夏休みのお子さんの様子はいかがですか。

 さて、過日、福島市で小学生児童宅に、PTA役員等を名乗り、電話番号等を問い合わせる不審電話が相次いだと報道されましたが、本市においても9日以降、同様の事例が1年生児童宅を中心に数件報告されております。
 つきましては、下記の点についてご留意くださるようお願い申し上げます。

1 氏名や電話番号を尋ねるなどの不審な電話について

・相手の確認ができない電話では、緊急連絡網等に記載された電話番号や住所など、個人情報については、絶対に漏らさない。
・不審な電話については、子どもに対応させず、必ず保護者など大人が対応する。
・不審な電話があった場合は、個人情報を話したりすることのないように、家族全員で確認しておく。

2 緊急連絡網等の管理について

・緊急連絡網等、個人情報が記載されたものについては、安易に目に触れやすいところ等に保管しない。

3 不審電話があった場合について

・不審電話があった場合は、警察へ相談するとともに、すぐに学校や担任等に連絡をする。

 以上です。

 残りの夏休み、交通事故防止も含めて、ご家庭で再度ご指導くださるようお願い申し上げます。