学校生活の様子

5年 「赤木貯留管」ってなあに?

公開日
2020/12/02
更新日
2020/12/02

5年生

今日は郡山市上下水道局の方々が、赤木地区で工事が行われている赤木貯留管について教えてくださいました。赤木貯留管はゲリラ豪雨の際の備えとして、うねめ通りの地下に掘られている貯水管だそうです。シールドという特殊な機会を使って掘っていることや、プール30杯分もの水を貯められることなどを教えていただきました。子どもたちは地下で行われている工事の様子の映像を興味深く見ていました。
「地震が起きても大丈夫なのかな?」
「大きな岩があったらどうやって掘るんだろう?」
子どもたちの様々な質問にも丁寧にお答えいただきました。