平和のとりでを築く
- 公開日
- 2019/10/01
- 更新日
- 2019/10/01
6年生
「人はなぜ争うのだろうか?」「わたしたちの未来に『平和のとりで』を築くことができないだろうか?」そのような大テーマのもと総合学習では[郡山の歴史」について調べています。郡山には2万年前の旧石器時代の石器が発見されています。つまり、その頃にはすでに人類が生活していたということです。また、弥生時代に武器として使われたであろう石鏃(せきぞく)が見つかっています。rつまり、その頃から人は「争って」いたのです。そして国語の教科書にあった「一つの花」や「ちいちゃんのかげおくり」の舞台である戦争も郡山は体験しているのです。そのような郡山市の歴史を調べながら「平和」について考えていきたいと思います。子どもたちの未来に「平和」の」とりでを築ければいいな〜。