学校生活の様子

二十四節気

公開日
2017/04/24
更新日
2017/04/24

6年生

 国語科の学習で「二十四節気」を学習しました。「夏至」や「冬至」「立春」「立夏」など聞き慣れた物もあれば、「穀雨」「清明」などあまり身近ではない物もあります。今回は、主に春の季節の節気を中心に学習し、その節気を使って俳句(?)を作ってみました。結構、傑作揃い!子どもたちの感性の豊かさが感じられました。
「啓蟄や 目覚まし時計 鳴りだした」
「穀雨の候 笑顔咲かせる コンサート」
「清明や 逢瀬最後の 桜さく」
「雨水の日 そろそろ出番 ふきのとう」
「春分や きらめく花びら 舞い落ちる」