キューピー出前授業
- 公開日
- 2016/11/15
- 更新日
- 2016/11/15
3年生
国語科「すがたをかえる大豆」と関連した学習として,11日(金)にキューピー「マヨネーズ教室」をしました。マヨネーズがどのように作られているか教えていただいた後、マヨネーズ工場のDVDを見ました。中身も容器もとてもよく考えられたものであることが分かりました。最後にはマヨネーズを作って食べる実習をしました。上手に卵をわって,協力して泡だてきでかき混ぜる様子が見られました。「よく見て」「よく聞いて」「進んでやろう」ができる3年生に成長しています。「みんなでいっしょうけんめい」取り組む姿は輝いて見えました。
〘みなさんの感想〙
工場で、1分間に600個の卵がわれるなんてすごいです。卵の黄身の色でマヨネーズの色が変わります。お家で野菜にかけて食べてみたくなりました。
マヨネーズは保存料を使わないかわりに酢と塩が活動していると分かりました。油とお酢をまぜるには黄身が大切な役目をはたしていると分かりました。
楽しく勉強できてよかったです。お家でもマヨネーズを作ってみようと思います。
ぼくは、卵の黄身と白身を分けて、ボールの中に入れたりまぜたり、ボールをおさえたりしました。自分たちでつくったのが一番おいしかったです。